株式会社フィール
blogブログ

想像的エクササイズ・感情表現とストレス

3.研修・セミナー 2025.6.27

今日は練習するときの工夫の仕方と、感情表現とストレスについての関係についてお話してみようと思います。

創造的エクササイズ

学びにおいて「どうやるか」は「何をやるか」と同じくらい重要なことだと思います。
ハーバード大学 社会心理学者エレン・ランガーの実験で、初心者のピアノ学習者を2つのグループに分け、それぞれ異なる練習方法を試してもらいました。
Aチームには従来型の反復練習をしてもらいます。
Bチームには「自由にいろいろ試しながら練習してみよう」と伝えます。
指示の違いはそれだけだったが、結果ははっきり分かれました。
Bチームの方が創造的で表現力豊かな演奏を行い、本人たちの満足度も高かったというのです。
新しいことを学ぶ際に創造的なアプローチを取り入れることで、脳の前頭前野の活性が高まり意欲と集中力が続きやすいということのようです。「失敗してもいいから工夫してやってみよう」という姿勢が、学習効率や成果にとって大切みたいですね。
こうした考え方は、ピアノだけに限らず様々な場面で利用できるようです。
たとえば、理科の実験でもマニュアル通りにやるより、自分で仮説を立てて検証してみる方が記憶に残りやすい。あるいは英語の勉強でも教科書を読むだけでなく、自分で文章を作ったり発音をまねて録音してみたりすると理解が深まるとのことです。
教育心理学ではこれを「アクティブ・ラーニング」と呼び、受け身の学習よりも能動的な活動が成果を高めるとされているみたいです。また「自律性」が高い学習者はモチベーションの維持にも成功しやすいらしい。
つまり、最初の段階で「このやり方しかない」と思い込まず、「他のやり方もあるかもしれない」と考えることが重要ですね。失敗を恐れず、時には遠回りしながらでも自分なりに工夫して学ぶ姿勢こそが、能力向上に非常に大切であるということですね。

感情表現とストレス

日常の中で、何気なく口にする言葉が私たちの心と体に与える影響は想像以上に大きいらしいです。アメリカのある病院で行われた実験があります。
被験者にストレスのかかる映像を見せる前に、
Aチームには「危険」「無理」「最悪」などの否定的な言葉を提示します。
Bチームには「大丈夫」「可能性がある」「価値がある」といった肯定的な言葉を提示しました。
その後、それぞれのグループのコルチゾール(ストレスホルモン)値を測定したところ、Aチームは上昇し、Bチームは逆に低下したという。
言葉が脳内の反応やホルモン分泌にまで影響を与えることは、日々研究されているようです。たとえば、ポジティブな自己対話を日常的に行う人は、免疫力が高く病気の回復も早いとされているらしい。また、カナダの研究では「感謝日記」を3週間つけた被験者は、そうでない人よりもストレスが減少し睡眠の質が向上したというデータもある。
実際、私たちも「嫌な出来事」があったとしても、それを「でも勉強になった」「おかげで気づけた」と言い換えることで、気持ちが軽くなる経験をしたことがある人も居らっしゃると思います。このように思考の枠組みを変えることで感情を安定させるのも有効ですね。リフレーミングというやつです。
つまり、「何が起きたか」ではなく、「それをどう意味づけるか」が私たちの心身の健康に直結しているということですね。日々の生活の中で、どんな出来事にも「良かった」と言えるようになることは、単なるポジティブ思考ではなく、ストレスと上手につきあい人生をよりよく生きるために必要なのかもしれません。

終わりに

今日は二つのテーマについてお話してみました。能力を上げたい事象に対して好きなことだったらいいですが、そうじゃないこともあると思います。また前向きに取り組むのも嫌なことがあったときにリフレーミングをしてポジティブにとらえるのも、なかなか難しいですよね。とはいえ、「そうしたほうが楽」「そうしたほうが効果的」ということを知っているだけでも自分を説得できる材料になるような気もします。上手に利用していきたいものです。

さて、全く関係ないのですが、
ネガティブな言葉は体温を下げる効果があるらしい。
男性スタッフの越智でした。

@余計な一言@
あまりにも夏。

*****************************************************************************
フィールHP
https://www.feel-inc.net/
お問合せフォームよりご連絡ください
*****************************************************************************
株式会社 フィールは、ブライダル事業と研修事業を行っている会社です。
司会のこと
結婚式場紹介やプロデュースのこと
婚活のこと
企業研修のこと
フィールがお手伝いできることきっとあります。
お気軽にご相談くださいませ。

☆司会者募集中☆
お問合せフォームよりご連絡ください
******************************************************************************