-
国際結婚カップルの披露宴で知ったこと
時々、国際結婚カップルの披露宴の司会をさせていただくことがあります。このGWも国際結婚披露宴の司会をさせていただ...
1.司会・音響 2022.5.7 -
締めの一句
消費者教育フェスタ コロナが少し安定している時期に、「消費者教育フェスタ」が無事開催されました。 主催者様・関係...
1.司会・音響 2022.2.26 -
結婚式披露宴のハプニング
全体の進行を司る司会者にとって、ハプニングへの対処力は必須です。どんなハプニングがあるのかをまとめてみました。 ...
1.司会・音響 2022.2.25 -
結婚式披露宴の司会者は、プロ?友人? メリットとデメリットを考えてみた。
さて今日は、結婚式披露宴の司会者を誰にお願いするのか、について考えてみたいと思います。結婚式披露宴の司会者とは、...
1.司会・音響 2022.2.18 -
感謝の気持ちの伝え方
「ありがとう」のカタチ コロナ禍で、少人数での披露宴が増えてきました。ご家族を中心に、親しい方たちと過ごすパーテ...
1.司会・音響 2022.2.7 -
愛媛県社会福祉協議会様での司会
福祉・介護の職場オンラインツアー 学生さんを中心に、福祉・介護の職場見学がオンラインでできるツアーです。 事業者...
1.司会・音響 2022.1.17 -
あけましておめでとうございます!!
年末年始はいかがお過ごしでしたか?本日からフィールの事務所でのお仕事始めです。 お正月も現場で司会をしておりまし...
1.司会・音響 4.お知らせ 2022.1.6 -
みなさまのおかげ
とっても意味深なタイトルですが、ただの今年の振り返りです。少し早いですが。メリークリスマスですが!! みなさまの...
1.司会・音響 4.お知らせ 2021.12.24 -
忌み言葉の言い換え
結婚式やおめでたい席で気をつけなければならない忌み言葉というものがありますね。例えば「忙しい」。実は忌み言葉で理...
1.司会・音響 2021.10.22 -
お色直しの由来
ことあるごとに意味がある披露宴のイベント。「お色直し」にも何か意味があるんだろうと思い調べてみることにしました。...
1.司会・音響 2021.10.8
- « First
- ‹ Previous
- 1
- 2
- Last »
全18件中 1〜10件目を表示