株式会社フィール
blogブログ

ティール組織とは

3.研修・セミナー 2023.6.16

今日はティール組織という言葉を耳にしたので、それについて頑張ってみました。難しかったです。

ティール組織とは

ティール組織とは?

ティール組織とは、VUCA時代【Volatility(変動性)Uncertainty(不確実性)Complexity(複雑性)Ambiguity(曖昧性)】と呼ばれる変化が激しい情勢の中で誕生した組織モデルのことです。フレデリック・ラルー氏の著書『Reinventing Organizations』の中で紹介されました。著者であるフレデリック・ラルー氏は長年組織改革プロジェクトに携わったのち、エグゼクティブ・アドバイザーやファシリテーターとして独立した人物です。

著者の調査で事業成長している組織には共通点があり、
・ホールネス(全体性)
・セルフマネジメント(自主経営)
・進化する目的
これらの3つです。これらの共通点を保有する組織は、個々人が自分らしさを発揮し能動的に意思決定をおこなえる組織のようです。上下関係や管理が少なく、チームワークが自然発生し、組織の存在目的を全員が主体的に追求する組織であることが重要のようです。このような組織をティール組織と紹介しています。

ティール組織に至るまでの5つの段階

ティール組織に至るまでの組織を「レッド組織」「アンバー組織」「オレンジ組織」「グリーン組織」「ティール組織」の5つのフェーズに分けています。

・レッド組織(衝動型組織)
レッド組織は衝動型組織と表現されます。
この組織の特徴は対人関係に力を行使し、それが人と人を結びつけています。上下関係や権力暴力を厭わないような組織。
そのため恐怖と服従により統率をおこなうため、統率範囲が狭くなりがちです。力押しが得意な反面、複雑なものごとが苦手のようです。歴史の~という感じでしょうか。

・アンバー組織(順応型組織)
アンバー組織は順応型組織と表現されます。レッド組織では達成できなかったことを成せるようになった組織になります。現代でも政府や学校、宗教などに見られる組織モデルのようです。
この組織の特徴は、ピラミッド構造で指揮命令系統がはっきりしています。そのため、より多くの人を統率することができるようになり、1つの答えを見つけるのが得意な反面、変化に対して苦手のようです。
上下関係がありながらも環境に適応しながら行動できるようになったため、複雑な課題も克服できるようになった感じでしょうか。

・オレンジ組織(達成型組織)
オレンジ組織は達成型組織と表現されます。絶対的な回答があるはずだ、という考え方のようです。
実力主義を採用したことで革新的になり、個々の能力が発揮されやすくなっています。またデータマネジメントも重視しており、変化と競争に生き残ることが個人としても組織としても求められることも特徴です。
目標達成を重視し業務遂行を優先することが得意な反面、仕事や事業活動の意味や目的を考えることが苦手のようです。どうやら日本の企業の多くはこれらしい。

・グリーン組織(多元型組織)
グリーン組織は多元型組織と表現されます。階級や階層を撤廃してしまって家族のように~という考え方のようです。
この組織の特徴はルールではなく組織内の価値観に基づき、お互いを尊重し、意思決定を任せていることが特徴です。
個々人が尊重されるため、信頼関係を築くのが得意な反面、はっきりとしたルールがないため共通認識や決定者を明確にすることが苦手のようです。
アットホームな仕事場です!みたいなことでしょうか。個人の尊重やみんな大好き多様性の面から見ても令和っぽい考えからな気がします。

・ティール組織(進化型組織)
ティール組織は進化型組織と表現されます。組織自体が1つの生命体であり、進化する目的を実現するための関係という考え方のようです。
この組織の特徴は、指示命令系統は一切なく、セルフマネジメントを推奨していることです。全員が信頼をもとに独自のルールや仕組みを工夫しながら、目的実現のために組織運営を行っています。
なかなかイメージしにくいのが本音です。そういった企業が少ないというのもあると思いますが、なんとなく従業員というより社長の集まりのような感じがしています。もしかしたらYoutuberやVtuberなどの事務所とかはこういう組織運営のところもありそうですね。

ティール組織のメリット・デメリット

・メリット
メンバーの自主性・主体性が重要視されます。そのため上司の指示待ちや判断待ちをする時間がないので、業務が大幅にスピードアップします。その結果、市場の変化への対応力や柔軟性が高くなります。

・デメリット
自主性・主体性のない受け身体質のメンバーでは業務そのものが停滞してしまいます。また、個々のメンバーに裁量があり個々のメンバーの判断で業務を進めていくため、組織全体・チーム全体としての進捗管理やリスク管理は難しくなります。知らない間にスケジュールの大幅な遅れや重大なトラブルへの対応に気付かないなどの懸念があります。

終わりに

正直何となくしか分かっていませんが、やろうとしていることは非常に分かります。多様性とささやかれる世の中が多様化しているのも事実だと思うので、その環境変化や人材の変化に応じた組織になっていくのも頷けます。
如何せんイメージしにくいのが難点。これは私の力不足でしょうね。精進します。

さて、全く関係ないのですが、
料理で使う「少々」と「ひとつまみ」の違い→「少々」親指と人さし指の2本の指先で自然につまんだ分量。「ひとつまみ」親指、人さし指、中指の3本の指先で自然につまんだ分量。らしい。
男性スタッフの越智でした。

@余計な一言@
少々とひとつまみ。ほんとうですか?

*****************************************************************************
フィールHP
https://www.feel-inc.net/
お問合せフォームよりご連絡ください
*****************************************************************************
株式会社 フィールは、ブライダル事業と研修事業を行っている会社です。
司会のこと
結婚式場紹介やプロデュースのこと
婚活のこと
企業研修のこと
フィールがお手伝いできることきっとあります。
お気軽にご相談くださいませ。

☆司会者募集中☆
お問合せフォームよりご連絡ください
******************************************************************************