雑音と集中力
リビング学習法など一時期流行りましたが、雑音と集中力にはどんな関係があるのか気になったので調べてみました。社内でイヤホンをするのはどうなのか、という議論もあるのかもしれませんが、少し解決されるのかもしれません。

雑音が集中力に与える関係
雑音が集中力にどう影響するかは、多くの実験とレビュー研究で調べられていて「一律に悪い/良い」とは言えない複雑な関係が明らかになるらしいです。
基本的な結論として、言語を含む雑音(=他人の会話など)は、読解、暗記などで影響大など特に言語系の課題で集中を妨げやすいことがわかりました。一方でホワイトノイズ(テレビの砂嵐のような音、高めのシャーッという音)は、特定の条件(例:ADHDの子どもや低覚醒状態)でパフォーマンスを改善することがあるらしいです。音楽の効果はタスクの種類・個人の好み・音楽の性質(歌詞の有無・テンポ・感情)によって大きく変わるようで、改善する場合もあれば悪化する場合もあるみたいです。
雑音と集中力の実験
1.無関係な会話の干渉
被験者が数字列や単語の記憶を行うときに、周囲で話し声(内容が分かる言語音)があるとどう影響されるかを調べました。すると、記憶保持が著しく低下するということが分かったようです。言語音は脳内での意味処理を引き起こし、ワーキングメモリの言語ループを占有してしまうかららしい。他の研究でも「他人の会話」が最もパフォーマンス低下を引き起こすことが示されているようです。
2.ホワイトノイズで改善するケース(ADHD・低覚醒)
Söderlundらの実験で、ADHDの子どもと健常児の子どもにホワイトノイズを流すとどう影響されるかを調査しました。すると、ADHDの子どもでは静寂よりも適度なホワイトノイズを流した方が記憶・注意課題の成績が向上したようです。しかし、健常児は雑音で悪化するという逆の効果がわかったらしいです。
3.背景音楽の可変効果
多くの調査では「背景音楽の効果は人や状況、場合による」と結論づけているようです。例えば、歌詞入りの音楽やテンポが速すぎる曲は言語課題を妨げる傾向がありますが、単純な計算やルーティン作業では気分向上による効率向上が見られることもあります。個人差(音楽を好むかどうか、タスクへの没入度)も大きく影響するみたいです。
4.サウンドマスキング効果
サウンドマスキング効果とは、大きな音で小さな音を聞こえにくくする(マスクする)効果です。一定の「背景ノイズ(マスキング)」は話し声や突発音を隠し、結果的に集中しやすくする場合があるようです。オフィスの音環境にも利用されているようです。
雑音と集中力のまとめ
・言語を使うタスク(読解・暗記)は「静寂か歌詞なしの低刺激音」が望ましい(会話音は特に悪影響)
・ADHDの人は、効果は人それぞれだが、ホワイトノイズや一定のブロードバンド音が効果を示すことがあるため個別に試してみる価値がある
・オープンプランオフィスの対策:音の吸音・話し声のマスキング(吸音材やサウンドマスキング)は、会話の明瞭さを下げて集中を促す有効策
・背景音楽を使うなら目的と好みに合わせる:創造的作業や気分向上なら歌詞なしのインストゥルメンタルが無難で記憶・言語作業では無音が安全
・個人差が大きいため「最適音環境」は個別最適化が必要。
終わりに
結局個別最適に落ち着いてしまうものの、ある一定の傾向は見られます。オープンプランオフィスの大きな課題にもなっているようですね。私は聴覚過敏があるので、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンが必需品ですが、カフェや公共空間で作業する時は、雨の音を少し大きめに流しています。音に苦しめられることが多い人生なので、音を味方につけて生活しやすくする大切さは人一倍感じます。
自分に合ったノイズ・音楽を見つけて生産性を上げることも大切ですし、他人の個別最適に口を出さないのも大切だよなぁと思います。とはいえコミュニケーションが〜〜と難しい問題ですね。
さて、全く関係ないのですが、
アンパンマンに耳はないらしい。
男性スタッフの越智でした。
@余計な一言@
アンパンだけに(笑ってないの世界中であなただけです)
*****************************************************************************
フィールHP
https://www.feel-inc.net/
お問い合わせフォームよりご連絡ください
*****************************************************************************
株式会社 フィールは、ブライダル事業と研修事業を行っている会社です。
司会のこと
結婚式場紹介やプロデュースのこと
婚活のこと
企業研修のこと
フィールがお手伝いできることきっとあります。
お気軽にご相談くださいませ。
☆司会者募集中☆
お問い合わせフォームよりご連絡ください
******************************************************************************